室内水温18℃くらい(ヒーターなし) 毎日エサあり、まだ水換えしてま〜す✌️
昨日は60センチ水槽が今年最後、前回から数えて25日目の水換えを行いました✨ まだ必要なさそうでしたが、飼い主都合と天候☀️との兼ね合いになりますm(_ _)m
ガラスにしつこく付いていて、なかなか取れない緑色の点々を、コケとりクロスの下から爪を立てる感じで多少取りました (全部は大変ですが、根気よくやればどうにか💦)。
13リットルくらいを良さげなフンと共に砂利クリーナーで吸い出し、18リットル注水してギリギリまで水位を上げました🆙 留守中に大きな地震がありませんように(^^;
何か月経っても、撮影は苦手なギンちゃんです。 エサの時は、すっかりおねだりするようになりましたけど(^^; それに、ニキビもばっちり健在です(アゴにもポツポツあり…) 。
金魚すくいサバイバルを乗り越えて来たギンちゃんに、いきなり美食を与え続けて来たことが原因だったかは分かりませんが💧 まずは、夏場の水作りにつまずいたことが、一因かもしれませんm(_ _)m
ただ、今までの金魚飼育史上、こういうニキビを見たことがないので何とも…😞 丸い金魚の頭部に出来る感じとは、違うように見えるのですが…。代謝が落ちる低水温期には、出来やすいのですかね❔
丈夫な金魚たちのおかげで、もろもろ大きな問題には発展せずに来られましたが、一歩間違えれば迷路にハマりそうな、かなり未知の過疎飼育でした(そろそろ敢えて過去形にしたい…)。
うちは現在、長物のみなので、丸物用の栄養たっぷり沈下性は、とりあえず封印しています🈲 かなり大きくしたい目的などがなければ、長物にあえて丸物用のエサは与えない方が、余計な心配事が生まれなくて楽かもしれませんね😅 (ですが、基本、金魚のエサは、どれでも大丈夫だと考えてますm(_ _)m)。
PS:今朝、何かの拍子にビックリしたギンちゃん、飛び跳ねてガラスぶたにぶつかる大きな音がしたなぁ…と思ったら、今度は背ビレがパックリと裂けてました…トホホ😓 満水近くにしたせいですね💧再びドッキリ、のプレゼント頂きました🎄