うちの環境では、水槽のガラス面につくコケが、茶ゴケ→黒ゴケになったりして、良いコケと思われないため、掃除の際に大体キレイにしてしまいます✨
本当は茶ゴケ→緑ゴケを生やして、残したい派でもありますが、金魚部屋はさておきリビングの水槽は、景観的にキレイにしてしまう方がスッキリしますね☝️ 茶ゴケは砂利などに付いているので、金魚のおやつには十分かなと思っています。


リビングの2つの水槽では、水草アナカリスが幸い伸びて来たものの、冬の間に黒ゴケが付いてきてしまいました💦 金魚部屋の方は水温が低いからか大丈夫なのですが🌿 良いコケを生やすには、日光、飼育水の成分バランスなど、ある程度良い条件が必要なのでしょうか🙄
生体の数と濾過の具合は金魚には問題ないように見えても、植物との共存まで考えるとアンバランスは否めないのかな。自然の環境に近付けたいと思うものの、日光の届きにくい室内水槽、あまり贅沢は言えませんね😅