今朝は意外と寒く、手袋して出掛けました🧤 強風のコンタクト👁️は、この時期に飛んでるものが刺さって?大変です😷
今月半ばにJR常磐線、全線復旧します🎊 うちの方では海の近くを走り、風に弱い印象の路線でして、電車はこれだけ。トラブルがあって止まると、ただでさえ時間帯によっては1時間に1〜2本をひたすら待つしかなく、地下鉄やバスでの振替輸送!とかないですね~🚌
そして、たとえ止まった原因が駅員にアナウンスされずにナゾのままでも、たぶん誰もクレームしません。上野から宮城県まで続く長〜い路線、都心部で何かあったことが原因でも説得力無いですし、田舎は急ぎませんから😙
比較的楽チンな飼育の一例です (部屋の用意は難しいので、玄関が最適ですかね💡)。
用意するもの:
・元気なフナ尾和金一匹
・水温変化が少ない、水温10℃以上の部屋
・60センチ ロータイプ水槽 (水量約35リットル)
・スポンジフィルター1台 (水量に合ったもの)
・砂利 (底がやっと隠れるくらいでOK)
・消化に良いエサ、砂利クリーナーポンプなど
メリット:
・水質が安定すれば、水換えは1〜2ヶ月に一度
・低温気味なので、コケが生えにくい
・フィルターのメンテが簡単
・砂利クリーナーで掃除が楽
・冬でもヒーターなしで泳ぐ金魚が観賞できる
・冬でも楽しみなエサやりが可能
金魚部屋は、もちろん屋外ほど寒くなく、居間ほど日当たりがなく温度が上がらないので、いいとこ取りが出来てます😄 出来るだけ人間の生活 (照明、冷暖房、生活音など)の影響を受けない部屋や玄関が理想でしょうか。
また、金魚は何日も留守番してくれますし、水換えも頻繁にする必要なく飼うことが出来るので、お仕事が忙しくても週末にお世話できれば大丈夫ですね👍 観察は毎日、でも基本、あまり手をかけない、が金魚飼育には良さそうだと感じています😉