朝7時、外水温16.8℃🌤️ 朝から水草アナカリスを洗っていたら、夏のような日差しと空気を感じたベランダです。今年もノースリーブ焼けがっ😳
昨日の睡蓮鉢の水温は、一日で7℃を超える差が出ていたようで…。いちおう午前中に半分スダレをかけてますが、どのくらい効果があるのでしょうか💧
一番日の当たらない位置だったはずが、夏を過ぎたらかなり日が当たる時間が長くなり☀️ 当歳なのに仲間がいない警戒心?を除いては、キンちゃんは特に問題なく元気なようです💪
ブラジルの大統領は感染後に支持率が上昇したようですが、アメリカの場合は選挙戦の追い風になるのでしょうか。何だか大混乱です🌎️
ペンキ屋さんの今週のひと言☝
「台風っていいよな、進路が決まってて」
厳密には横道に逸れたり迷走もしますが、大筋は決まってます🌀 入社式も終わり、それでも進路に迷いながら、若い労働力人口減少で引く手あまたな時代に生きる若者は、しっかり踏ん張って生きられるのでしょうか。
戦後一番同級生が多く、いつでも競争だった時代をくぐり抜け、そうそう楽な道はなく切磋琢磨は当たり前、も悪くはなかったかなと。しかし、もう余生にしてしまうのはどうなのか❔飽きたら、また考えるでしょうね😙
胚芽のエサオンリーのフナ、2ヶ月前の…
以来、水換えしてません(^^; 水が汚れにくいエサでもあるのですかね👍️
うちでは現在、小さなエサ一袋をどれも一年間で使い切れてません💧 一種類にすれば使い切れそうですけど(^^;
例えばこれら↓


しっかりコーティングされている感じの浮上性なので、まだ大丈夫そうなのですが、金魚のエサはどれも栄養豊富で開封後の消費期限は早く、大概は半年くらいまでが安全と言われてますかね❓️(うちは一年を目安にしてますが…)。
こちら↓はより劣化が早い気がします(^^;
柔らかい沈下性、湿気を吸いやすそうに見えるので、真夏を越して半年で終わりかも…🙄
ちなみに、こんなエサも手持ちにあり…


プレコのエサは金魚もよく食べますが、水を汚すかなという印象…。
で、やはり未開封もある…
大量に与えなければ、冬でも色あげ成分ありの高タンパクのエサ(ランチュウベビーゴールド) でも大丈夫かとも思ったりしますが、屋外はさすがに未知です😅
皆さんよく使われているミシロさんの彩金魚、また使ってみるかなぁ…。うちでは一袋が断然多くなる上、ネットでしか買えないので再び手が出ません(>_<)
オマケ:
ガラス清掃中✨
西日が少ししか当たらない水槽で、秋になったらなぜか元気に活動し始めました🐚
水換えがないとなかなか撮影せず。さらに元気で手がかからないと、なかなかブログに登場しません😉
オマケ2:
10/1はコーヒーの日☕でしたが、翌日インスタントコーヒーが、nanaco30ポイントプラスでたぶん最安値でした👛
ちなみに意外にも…
失礼しました(^^; どの向きでも閉まる証拠😁
PS:フジテレビ、見ました❕小さく見えません、他はさぞ大きいのですね😄