朝7時、外水温13℃ 連日の☀️
まさに絶好の行楽日和ですが、マスクをよろしくお願いします😷
以前と同じ、月一くらいで旅に出る生活を再開してます。が、場所によってはギョっとする光景も😅 7月の福島県に始まり、8月 栃木県、9月 群馬県、10月 茨城県?11月 宮城県、12月は千葉県、の予定はどうなるか(^^; 全て車で行ける近県ですけど🚙 (いずれもまだ公には、Go To 宿泊施設で感染確認はない県かな)。
にわかドライバーになったり、にわかキャンパーになったり、はなく、旅先のウィルス対策も、どうやら慣れた行動に。しかし、この度、Go To トラベルやイートによって、いつもはあまり行かない人々も、まさにハジけている🎉様子があるように感じます。
以前から変わらず、ただ基本をしっかり気を付ける、のも飽きて来たかもしれず?少しストレス発散感のある世の中になっているようで。くれぐれも「お得感」に踊らされることなく、決してムリせず経済を活性化しながら、相変わらず特に具体的な指針のない良識頼みの日本で、うまく健康に過ごしたいですね🙂
11/12の記事、宮城県の旅の続きです。
11/3 秋保温泉からは高速も使って、一時間弱で松島へ🌊
遊覧船乗り場から見える…
遊覧船「仁王丸」が7月に就航、記念割引きで1500→1000円、さらに事前web予約割引の100円あり💡ですが、2階はグリーン席で一人300円プラス(^^; 50分間の松島湾周遊でした🛳️
松島は、260余りの大小の島々から成りますが、ほんの一部を写してみました📸
由来は後ほど…。
4つの穴が空いてますが(洞門) 波が打ち寄せると鐘の音に聞こえるそうです🔔
長い歳月をかけて海の波の浸蝕によって形成された特異な形状が、金剛力士(こんごうりきし)、通称「仁王」の姿に似ていることから?この名前が付けられたそうです。仁王丸🛳️は、きっとここからですね。
日本三景とは、江戸時代からなのですね😳
そして、また少しだけ観光〜🚩
始まりは、807年、征夷大将軍・坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が建立した「毘沙門堂」だそうです💡
伝説では、慈覚大師円仁が延福寺(後に円福寺→現・瑞巌寺)を開いた際、ここに五大明王(不動明王を中心とした密教の信仰対象)を安置したところ、坂上田村麻呂が祀った毘沙門天が、光を発して沖合いの小島に飛び去り、その島は毘沙門島と言い伝えられているとか…。
ちなみに、必見の瑞巌寺は、見る時間ありませんでした(>_<) また次回❕
伊達政宗公が、慶長9年(1604年)に再築した歴史的建造物です☝️
そして、お昼は…
サンマ、売り切れでした😗 代わりに…
と、予定通り〜
ウマっ🎵
そして、お土産屋さんを覗いていたところ…
ひっそりと金魚鉢がありました❤️
商売繁盛、金運🆙など、縁起がいいのです💡
そして最後に…
Go To トラベルのお土産クーポン、全部使い切りました👍️
これ、予想以上に美味しいシェイクです❗ずんだスイーツ、人気あるわけですね😋
今回は少々駆け足観光だったので、またゆっくり行きたいと思います😉