朝7時、外水温8.2℃☀️ 日中はつかの間の春でしょうか〜⤴️⤴️ 基本、ステイホームしている人間はまだいいのですけど、屋外は明らかに寒暖差が激しいのが気になります💧
珍しく大河ドラマを見始めました🐎 2024年度からの新一万円札の顔が主人公ですが、歴史の教科書などのご本人の印象と国宝級イケメン俳優さん、なかなか重なりません(^^; 世のおばさま方が日本史を学ぶチャンスです💡
ちなみに自分は世界史専攻でしたが、社会人になってから資格試験のために日本史を猛烈に詰め込んだことがあり、今となっては旅先などでより楽しめるので、大半は忘れてしまっていても…歴史の勉強というのはなかなか良かったと思います🤓
記事がまた遅れて来ました💨
昨日(2/7) 春の暖かさになったので、念のための観察期間からずっと続けてきたエサの量より、ほんの少し多めにあげたところ…
今朝、コメがベランダから室内に引っ越して来てから初めて、消化不良の兆候である浮きフンを発見しましたっ😬
健康のバロメーター、金魚のフンにはかなり注目の飼い主です👀
隣の水槽で、ヒーターなし❗にバタバタと泳ぐフナを見ていると錯覚しそうですが(12℃くらい) コメはヒーターしていても(14℃くらい) まだまだエサは増やす必要はなく、最低限で良さそうです😅
金魚の成魚は15℃くらいを下回ると⤵️ 育ち盛りの幼魚とは違って、ますますエネルギー消費量は少なくなるとのことですが、まだまだ食べたがりますね(^^; ですが、必ずしも毎日食べさせる必要はないのでしょう😉
今日のお花:
市のHPより抜粋↓
「1月13日に日立市固有の早咲きの桜「日立紅寒桜(ひたちべにかんざくら)」が開花しました。日立紅寒桜は平成13年に市民公募により命名され、平成18年には農林水産省により新品種として登録されました。例年1月上旬から中旬に開花し、3月上旬に見ごろを迎えます。」
まだ梅の香りも堪能してませんが〜もう桜ですか❕🌸 ソメイヨシノとは違って、ずいぶん開花期が長いようです。
気付けは飛び石連休❓️ドラマの現場でもある弘道館など、水戸観光には良い季節なんですけどね😙