朝7時、外水温7.3℃☀️「いい天気ですね〜」と思わず口をついて出そうな晴れです😁
楊貴妃メダカのガラス鉢、あまり日の当たらない涼しい室内にありますが、水草(アナカリス)は微妙に育っていて、キレイめに維持されてます🌿 (ヒョロっと伸びてるだけですけど…)。
水換えが少ないうちの金魚水槽の水草は、コケが付いて黒っぽくなってきてますけど、暖かくなってきたので、すかさずギンちゃんがガジガジ食べてます😋
やはり、水草育成にはメダカかな💡昨年、ベランダの水草水槽はうまくいきませんでしたが… 魚がいないと維持できなかったため、メダカさんをお迎えしたのでした✌️
2/14 春のような暖かさとなり、昨晩の地震で水が飛び出たベランダの睡蓮鉢に、2リットルほど足し水しました。
2センチほど下がってました⤵️ 屋外ならこぼれても、乾くので楽です〜。
水を足した際に、底に沈んでたフンがかなり舞い上がりました💧エサもあけず冬眠仕様にしていても、コケなどを食べてるからですね😳
暖かくなってきて気になるので… やはり思い切って床直し❗することにしました。前回の水換えから数えて66日目の掃除 & 水換えです✨
上の方の青水を半量ほど出して、キンちゃんも移動しました💨
壁面や底面の茶ゴケはコケクロスで全部拭って、タコつぼのコケも大体取りました🐙
フィルターもしてないし砂利も敷いてないので、床直しとは言っても、通常の水換えとあまり変わりませんね(^^;
睡蓮鉢に15リットルで2ヶ月以上水換えなし、ブクブクもなしで、元気に冬を越えつつです💪
また真冬に戻る予報なので、日光で水温が上がり過ぎないようフタするけどね、ゴメンよ😅