朝7時、外水温9.4℃🌥️
今週の寒気が抜けたら、そろそろホントに春でしょうか~🌷 金魚飼いにとっては待ち遠しい季節です。今年は、明け二歳になったキンちゃんを少し大きくしたく、エサの再開を飼い主がまだかまだかと待ってる状態です😆
LINEが即時に届かないようで、一番遅い例だと 1/1に送ったのが、1ヶ月近く経ってから次に送ったLINEと一緒に届いたとか(^^; 元日の通信は、どっかに迷い込むのか❓️(一番混みそうですけどね)。
その後のやりとりも、こちらが夜に送ったのが向こうに翌日昼に届いた!と電話が来ました(^^; たまにはLINEじゃなくて電話してあげなさい(親へ…)という天の声だと解釈してます😅
2/14 暖かくなり☀️プラ舟に被せてるフタを久しぶりに取っても、トリちゃんの姿はない…。
ところで、よく見ると…
改めて、地震の横揺れはスゴかったなと…😥
とりあえず、隣の睡蓮鉢の水換えをしながら、再度よく見てみると…
フィルターを真ん中の定位置に戻しましたが、トリちゃん、ほぼ泳がずにいつの間にかまたいなくなりました(どう考えてもタコつぼの中に入ったのだと…)。
今日はせっかく暖かくなるのになぁ…と思いながら、早々にプラスチックのフタと段ボールを再びのせておきました。隣のキンちゃんは、春のような陽気☀️と水換えの刺激で元気に泳ぎまくってます💨
しばらくしてからプラスチックのフタ越しに黄色っぽい姿が見え!しきりに覗く飼い主に気付くとトリちゃん、上を向いたので、久しぶりに目が合いました😍
一瞬、エサちょうだい!っと飼い主が見えた条件反射で?水面に来る気配でしたが、ヤベヤベ…っと、なんと途中で戻って行きました…😶
15℃をしっかり超えたところで動き出したけれど、いきなりエサを食べるわけにはいかない…という感じ❓️すぐにエサを落とそうとする飼い主に対し、相変わらず危機管理してます、さすがだね👍️(飼い主バカ)。
と、言うわけで、過去ギャラリー↓
イエローというか、オレンジ色に近いな🍊
また一生懸命にエサくれしてくれるのを楽しみにしてる飼い主でした😉