朝8時、那須塩原市13℃☀️
昨日から温泉に来てます♨️
この記事↓からの続きです。
4/21 おとといコメを水槽から出して半量の水換えをし、早くも翌日の昨日には良くなってました💮 が、昨日も半量の水換えを行い、今日も半量を換えます。
水槽から出した日もエサを与え、昨日は朝水換えして他の金魚たちと同じく一日4回あげました(まだ少量ずつですけど)。栄養不足が原因なので、食べさせることで良くなると考えてます。
飼い主を見ると、大口を開けてエサくれ!と泳いで来ます💨
金魚部屋より3℃ほど高いリビングダイニング、20℃超えて泳ぎもかなりシャープです💨 今日も体表チェックし、白点は見えませんでした👋
やはり、塩は入れなくても、真水の水換えで良くなるようです💡
※ ただしコメは、まだ元気な免疫力(治る力)のある金魚です。
今回、明らかに白点病だと判断する前に水槽の水換えを1/3量強で行いましたが、水槽には様々なものがあるし(スポンジフィルター、砂利、水草) 白点虫の増殖は容易だったと思います。
金魚に不具合が起きた際には、住まいから隔離して1/2量の水換えを基本としています。換える量が少ないと効果はなく、また、換え過ぎると負担があり、予後が悪くなると感じるので。
また、ほぼ100%の水換えで、治療は上手くいったことがなく…。治療ではなく、元気な金魚たちの水換えなら問題ないのでしょうけど💪
コメはこのままたくさん食べさせて、今月(来月?)タブトラLサイズ(バケツ)から新居へ引越すことにします。もしかしたら、当日に作業する水槽を一つ減らしてくれたのかもしれませんね🤗
先日、メダカさんたちの睡蓮鉢と、水槽ではなくプラ舟のトリちゃんの住まいをそのまま移動する準備をしましたが、当日の朝2つだけでも慣れない作業は大変でした💦
今度は水槽を、出来る限りそのままの状態を維持して移動するつもりなので、3つが2つになってちょっと気楽に(^^; 今度は移動距離も半分になるので、どうにかなりますように。過敏性腸症候群にならないといいなぁ😅
オマケ:2年ぶり!お気に入りの居酒屋にて🍺
しっかり常温、かさが減ってないのが嬉しい👍️
方々、鱸、桜鯛、勘八 → ホウボウ、スズキ、サクラダイ、カンパチ🐟️ お醤油の代わりにダシ付き。いつも美味♪
GW初日は超悪天候🌀でしたが、かなり賑わってました🍻 世の中一層レジャー解禁の気配😆