朝8時、室内水温26.6℃🌥️
一時期より気温は下がったように見えるものの、暑さの体感は増している。コンクリート上は特にヒドく、地中にこもった熱が湿度と合わさっているのだろう。今までになく、屋外で動くと汗がスゴい🥵💦
7/25 現在、デジタル水温計が5つ稼働してますが、もはや水換えの時の水温変化を見るだけにしか使ってないので、一つ二つあれば十分だ(^^;
と、いうのも、この水温差↓(7/25 朝9:00)
ギンちゃん 26.5℃
ベニちゃんたち 28.4℃
フナ & キン 23.6℃!?
コメ 26.0℃
トリちゃん 30.1℃!?
ここのは元々高めに表示されるけど⤴️
極端に低い⤵️
ほぼ隣同士のプラ舟だけど…
トリちゃん宅が極端に高い⤴️
今までも飼育槽の設置場所によっては多少なりとも差があったし、水温計同士でも誤差はあったのですが… 小さな金魚部屋の中で同じ種類の水温計で最大5℃!の差があり、違う種類との差は最大7℃近い❗
こりゃ、本来の水温計測には使えないかな💦
※ 水温を細かく見ているのは、変温動物である金魚の体感が人間よりもかなり繊細で、金魚の不具合の原因の多くが水温変化だからです⚠️
デジタル水温計、何度も購入し3種類ほど使って来ましたが、さすがに諦めよう💧元気な長物の金魚たち、水中に固定せずに入れているコードの先のセンサーを突っつくからか?壊れやすいのかもしれませんね😗
ちなみに、センサーを一番突っついてイタズラしそうな強い金魚(フナ、キン、トリのフナ尾3匹)の水温計が極端な温度を示してるのは偶然だろうか…❓️
PS:ユメちゃんも元気にしてます!が、もはやデジタル水温計は入れてません🌡️
オマケ:
こんな立派なのが無人で!暑さで果物の収穫も早めかな。美味しい季節がやって来ました🍇