すくい金魚

ギンちゃん7歳🐟️ 金魚と花と食べ物メインです🎵

フィルターを入れて汚れにくくなる

 

朝8時、室内水温21.4℃☀️

 

 

4/3 まだまだエサやりを試行錯誤中のワキンちゃんですが、先週動かなくなった際には水換えはしてなくて(水温を1℃上げて古いエサをやめただけ) そう言えばヒーターが汚れてるかも?と気になり、早めに前回から8日目の水換えを行いました💪

 

実はプラ舟でフィルターの入っていないコメとユメちゃんのヒーターが最近かなり汚れてたので💧定期的に洗浄しないと水質悪化につながるなと思った次第です。

 

 

この金魚の前回の記事↓

 

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

水温はうちではMAXの22℃設定、ヒーターを洗うには換えのヒーターを一時的に入れてオンにし、元のヒーターをオフにして10分ほどおいてから取り出して洗い、今度はその逆を行って入れ換えるため意外と手間がかかります💦

 

※ 使用していたヒーターは、オフにしてすぐに水中から出すと故障の原因になるので(最近コードに付いてるタグを見たら、15分おいてからと書いてあった)。

 

 

今回はスポンジフィルターも取り出して、いつものように分解して古水で軽く洗浄したので一仕事でした… ってフィルターはほとんど汚れてない感じで。水換え早いからな(^^;

 

そして予想に反して、ヒーターもほとんど汚れてなかったのです😳

 

 

続けて2回の赤斑病を経て、ワキンちゃんの調子が良くなったからというのもあると思うけど(粘膜が剥がれなくなった?) コメやユメちゃんとは違ってフィルターを入れたため、汚れにくくなったのかもしれない💡

 

スポンジフィルターによって上手く活動し始めたバクテリアがフンも分解してるのか?落ちてるフンもあまり見られなくなってます(ワキンちゃん、たまに浮くのでフン詰まりじゃないといいけど…)。

 

キレイにした ①

 

 

 

 


と、言うわけで、ユメちゃんの症状も気温の上昇に伴って少なからず良くなって来た感じなので、再度水量をアップしてフィルターを入れてみようかなと思いました⤴️

 

大きなしっぽのコメットが、水位が低いと広いプラ舟でも泳ぎにくそうだし、何よりも週一で水換えする飼育槽を出来る限り減らしたいためです😅