すくい金魚

ギンちゃん7歳🐟️ 金魚と花と食べ物メインです🎵

懐古堂のスポンジとエアストーンを両方交換

 

朝8時、室内水温22.2℃☀️

 

 

バクテリアはそれぞれの飼育環境に合った自然発生のものが一番強いと思う。添加して効果を感じたとしたら、水換えの度に補う必要があるのできっとよく売れるのだろう💸

 

 

4/4 前回から数えて29日目のトリちゃん水槽の水換えを行いました💪 相変わらず問題はないトリちゃんですが、春めいて来たらやっとはっきりとエサくれを始めたので、水換えはやれる時に早めにやっておこうと💨

 

ちなみに水槽ではここだけ砂利を敷いてないので、他より通常早めを意識してます。真冬真夏以外の目安は1ヶ月かな☝️

 

 

前回、金魚のろ材とやらを入れたけど、何となく水が濁っている感じは変わらず…。で、そのろ材、ネットに入っていて見映えがイマイチなので、やはりネットから出しちゃいたい。

 

さらにフィルターのスポンジがヘタって来てるのがずっと気になってるので(^^; ようやく交換しようと思います✊

 

 

この金魚の前回の記事↓

 

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

水換えは、7リットルくらい抜いて10リットル入れます。総水量は25リットル強くらい。今回もガラス面全部の茶ゴケを拭いました、大して付いてなかったけど春の大掃除だ!って、スポンジも換えるのであまり急変は良くないのですが、トリちゃんは強いのであまり気にしてませんm(_ _)m

 

水換えビフォー

 

これも前々から気になってたのですが、エアレーションの泡の出方がチョビチョビ過ぎやしないか…❓️

 

 

と、言うわけで、スポンジとエアストーンの両方を換えました↓

 

使用後

 

すると…

 

こんなに泡が出て来た💨

 

 

エサくれするトリちゃん🐥

 

メモを見たら、たぶんどちらも1年2ヶ月以上換えてなかったようです。どの飼育槽もスポンジはあまり換えてないけど(^^; ストーンは半年から1年くらいで換えてるので十分換え時でした💦

 

あまりに勢いが違うので、エアの強弱を調整するコックを少し絞ったくらい。冬場は弱めでいいとは思ってたけれど、さすがに詰まり過ぎのストーンだったので水が濁って見えてたのかなぁ…🙄

 

 

そして、ろ材をネットから出して中ほどにばらまいてみました。次から掃除に手間がかかるかもしれないけど…。

 

こんな感じ

 

 

ろ材が3種類入ってる

 

 

何か色々変わったみたいだけど…

 

 

気にしないよ by トリ

 

 

水槽全景 (手前はワキンちゃん)

 

水草アナカリスが一本、食べられずに残っていて脇芽も伸びてます🌿

 

大きめの水槽なので(実は40リットル近く入る) 今年は出来たらみんなのオヤツのための水草水槽にもなってもらいたいと思ってます(夏場はさすがにトリちゃんに食べられてしまうかな?)😋