朝7時、外水温15.9℃☁️
昨日はお花見最終🌸
オマケ:
期末で安くなってたので、ふと買ってみました💡(実質本体1000円くらい)。それほど大きくなく、なかなか便利〜。まだまだノータッチでいきますか❗
4/1の記事からの続きです↓
3/25 水換えした翌朝、様子を見に行くと、泳がずに沈んでいるワキンちゃんが…。いつもより遅い時間だったし、まだ寝てるということはないはず❔
念のためフンをスポイトで回収して、消化チェック。昨日はエサなし、にしようと思ったけれど、お昼にほんのちょっとだけあげたことが気になり…。
エサが少ない細過ぎるフンと少し白糸っぽい感じがあり💧イマイチではありますが、大きな問題はなさそう…。ですが、ごく少量の浮きフンを発見😓
ワキンちゃんは相変わらず座ったままなので、何か異常があるのかもしれず…初めてプラケースに入れて横からも見てみることにしました❕👀
半ば慌ててたので、ちょっと雑な写真ですが…
これは出ちゃったら仕方ないのかどうなのか…😞 うちではあまり見られなかった症状ですが、ネット通販のお店の写真などでも見かけるし…。積極的な治療は行わず、環境を良くするしかないかなと思ってますm(_ _)m
顔立ち可愛いな〜😍 水槽で飼いたい(^^;
そして、近くのフナとコメにエサをあげて、ワキンちゃんのことはしばらくソっとしておこうと、通りかかる飼い主が見えないよう、暗くするためのフタを持って戻って来たら、ふつうにくるくる泳ぎ出してました😳 エサの気配がしたからかな…。
その後はいつも通り泳いでました(^^; が、まだまだ気を付けて⚠️ ということだと解釈して。一匹で様子を注視すると、金魚というのはなかなか色んなことを考えてる?感じがします。
昨日、ごく少量あげたのが、粒エサよりは格段消化しやすそうなフレークエサだったので?心配は少なく済んだかもしれませんが、とりあえず水換え日は、エサはなし🈲にすることにしました。
そして、この日は念のためエサなし…。お昼もふつうに泳いで飼い主の方にも来ますが、ワキンちゃん、上は向かない…。パクパク、エサちょうだい❕をしません。エサを食べない方が良い時が分かってたりして🙄
先日、腸炎かと思った時、エサほしいとは言わなかったのに、ま〜ま〜遠慮しないでね〜と一粒落とした経緯があり💧まだまだ水は出来ていないので、水換え直後のエサは、個体によってはイマイチな気がします。これを見逃さないようにしようと思いました☝️
※ 水質が安定したら、それほど気にしなくても大丈夫かもしれません。
その後、金魚部屋に行った際にふと見ると、パクパク、元気だよ♪と上を向いて挨拶してました(^^; 金魚を一匹で飼うと、ただの妄想だけではなく?何かと人間に教えてくれるのが分かるので、それに気を付ければ良いのでしょうね😉
今日の金魚館:最後は長物水槽で〜す
ブリストル朱文金の変わりに〜。
いわきフラっこも含め、こちらの金魚館では東北地方出身の金魚さん(庄内金魚、鳥海和金、津軽錦)や新品種などが見られます👍️
今日のお花パート2:金魚館をバックに…
旬過ぎた❔食べたくてもスーパーでは見かけませんね〜。
本館の水族館の写真も、またボチボチ上げたいと思います😊