すくい金魚

ギンちゃん6歳🐟️ 金魚と花と食べ物メインです🎵

金魚の浮き気味 その後

 

朝7時、外水温22.9℃☁️

 

 

昨日は早くも睡蓮鉢のキンちゃんの水換え(前回から5日目💦)。なぜなら昼に初めて水面に上がって来なかった〜〜。たくさん食べるため加減が分からず、朝、エサをあげ過ぎたかなと…。水換えの刺激でお腹をスッキリさせます(^^;

 

隣のトリちゃんも同様…❔

 

f:id:funaosarasa:20210613140449j:plain

飼い主さん 一回のゴハン多過ぎのようだよ…

 

元祖危機管理抜群の金魚、飼い主がいるのは分かってますが、微妙な位置で止まってますね。水面に来ない、さすがです😅

 

水換え後のキンちゃんも、薄まった青水の水中で泳ぎ回っているのが見えましたが、タコつぼに入ったりしながら… 飼い主から微妙に遠ざかって、水面には決して近付きません🈲

 

エサいらないって言ってました、賢いね👋

 

 

インドア過ぎるのがイマイチな週末が過ぎ(^^; 47都道府県の旅を新たに始めて3年が過ぎてますが、まだたった8県っ。無理もなく、しばらく新たな県へは行けてません🗾

 

過去にすでに旅したことのある県は含めておらず、イチからスタートしていて💨 人生余裕で制覇の予定ですが、雷が落ちたり⚡人間いつ何が起こるか分からないので、ほんとは行ける時に行きたい🚙💨

 

 

え〜と… あっそうか、気前が悪くてスミマセンm(_ _)m せっかくなのでみなさんのこと、少し多めで応援してあげて下さいね🤩

 

いいね👍️というのは、能動的になれれば良い出会いだと思います。自分とブログの価値を下げることなく、ポリシーのある方を応援します🙌

 

 

6/3〜5 ワキンちゃんが浮き気味💧なのを発見した翌日から3日間、人工飼料はあげてませんが、毎朝、細く長く、一部透明だったり白い糸っぽいフンが浮いてます😞

 

プラ舟中に付いたコケと青水の植物プランクトンを食べてると思われるので、排泄は毎日あり、腸の働きは止まっていません。

 

お腹から何も出なくなったりすると、消化不良→浮き気味→転覆→不治の病マツカサ、に移行したりするので、やはりコケ(食べ物)のないまっさらな水に入れることはしていません。

 

 

6/6 エサなし4日目、この日も同様のフンが浮いてます。人工飼料を切ったくらいでは治らない中等症か…。

 

思い返してみると、エラ病回避のためにエアレーション(エアストーン)を追加し、その後にワキンちゃんの状態が十分良くなったように見えたので、ストーンをはずしてから?フンが浮くようになった気も…。もしくは、マツモ🌿を入れた後からか…❓️

 

念のため、再度、エアレーションを追加することに❗梅雨っぽくなって来て細菌類が元気になるため、弱い部分が感じられる金魚には過保護が必要です(^^;

 

 

6/8 前回の水換えから数えて7日目、半量ほど水換えしました💪

 

f:id:funaosarasa:20210608143437j:plain

排水後 緑ゴケ

 

茶ゴケっぽい箇所をちょっとコケクロスで拭って、良い緑ゴケが生えるように微妙にメンテしました。取り除き過ぎず〜がちょっと難しいですね(^^;


エサなし6日目なのでフンはあまりなく水質悪化は感じられませんが、夏日になってコケ化が進むし、まだ毎朝、コケ類を食べた少量のフンが浮いているため💧代謝アップのための水換えという感じです。

 

しかし、人工飼料を抜いても、まだフンが浮くのか…。一番食欲旺盛な水温だし、消化に負担はないはずの緑ゴケ+青水には入っているけれど…。

 

 

6/9 昨日水換えし、ようやく朝にフンが浮いてるのが見られなくなった❔(昨日の日中に少量はあったかな…)。今日でエサ切りちょうど一週間です🈲

 

 

6/10 しかし、今朝も緑のコケと青水の植物プランクトンを食べた、細長く緑と透明っぽいフンが浮いてます。エサなしなので、このくらいは仕方ないのかもしれませんが…。

 

追加したエアストーンの泡のしぶきがプラ舟の壁に付いて少し黒く見えますが、クロスで拭うとキレイな緑色✨なので、壁面の緑ゴケ以外にも、水中に良い食べ物は確かに入っているようです🙄

 

環境は変えておらず、7日間を越えてエサを切ってもこのまま変わらない気がするので、エサを変えて再開しました。「土佐姫」を朝3粒、昼2粒。

 

 

治ってからなら仲間のいる安定した水槽に入れることは出来ますが、万一今の環境が良くないにしても、この場所で治してもらうしか手はありません。

 

ワキンちゃんは最初から腸炎疑惑があったりと、お腹が弱いような懸念はありましたが… すでに常在菌が腸を悪くしてしまっている場合には、為す術なしです😥

 

※ 常在菌(エロモナス菌、カラムナリス菌など)は水中から無くすことは出来ず、それらに弱くなっている場合の治療は、結果的に金魚を苦しめるだけのことが多いためm(_ _)m

 

 

6/11 相変わらず浮きフンあり…。しかし、この日も少量のエサを。土佐姫を朝3粒、昼3粒。

 

f:id:funaosarasa:20210611143528j:plain

昼食後 浮く…

 

 

f:id:funaosarasa:20210611143616j:plain

ようだね…

 

 

f:id:funaosarasa:20210611143715j:plain

緑色っぽいフン出たけど…

 

 

f:id:funaosarasa:20210611143835j:plain

ところどころガスが入って浮いてる…




f:id:funaosarasa:20210611144019j:plain

いちおう手は尽くしました 仕方ない

 


常に元気に泳いでいるし、少量を食べさせて体力は落とさないようにしながら、金魚自身の治癒力でお腹に悪さしている菌を追い出してもらいたい…。再び淡い期待を抱いてます🙏

 

夜は住まいでしっかり沈んでました(^^; 

 

 

ちなみにギンちゃんとコメは、かつて浮き気味になったことがありますが、水質改善+エサの工夫、で良くなり、その後、浮いたことはありません。

 

いずれ転覆の可能性はありますが、ワキンちゃんが元気に泳いでいるかぎり、適度に食べさせてあげようと思っています🍀 

 

 

PS:朝一回5粒のエサで、金魚自身は浮くことなく元気にしているので、しばらく地道にいきます👊

 

 

今日のお花:アジサイ祭り続き〜

 

f:id:funaosarasa:20210613082348j:plain

丸くまとまってました①

 

 

f:id:funaosarasa:20210613082448j:plain

 

 

f:id:funaosarasa:20210613082558j:plain

こんな小さなのもあり①



 

f:id:funaosarasa:20210613082703j:plain

 

 

f:id:funaosarasa:20210613082807j:plain

ツボミ満載💠

 

 

f:id:funaosarasa:20210613082912j:plain

満開ではないこんな感じも良いかも💡

 

 

梅雨入り❔アジサイ続きま〜す😉