すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

金魚に塩水浴は効かない 2022

 

朝8時、室内水温17.9℃🌥️

 


塩水浴、ふつうの白点病の白点虫と初期の赤斑病(エロモナス菌)には効いたかな?と思いましたが、ふつうではない白点病と初期を過ぎた赤斑病には効かなかったです。


その他、何度も色んなケースで塩を使用しましたが、根本的には効かない、という結論に至りました。

 


もし何かしらの症状に効いたと感じた場合、実はふつうの水換えだけで治るかもしれません☝️

 

と、いうのも、うちでは初期のエラ病、赤斑病、尾ぐされ病(カラムナリス菌)と思われる症状において、塩水浴ではなくふつうの水換えで良くなりました。

 

ただ、塩水浴ではなく、ふつうの水換えだけで治るかどうかは同時に確認が出来ないので、なかなか塩を使用しないという選択にはならないのが難しいところです😔

 

f:id:funaosarasa:20220101014701j:plain

トリちゃんは塩を知らない (撮影11/12)

 

 

f:id:funaosarasa:20220102231855j:plain

キンちゃん(上の赤い金魚)も塩知らず

 

うちでは塩水浴や薬浴による最初のトリートメントはほぼしてませんが、幸いみんな元気に暮らしてます👌

 

※ その代わり、少なくとも半年以上は他の金魚と一緒にしません🈲

 

f:id:funaosarasa:20220102232125j:plain

フナ(左の白い金魚)の顔付き写真追加

 

ちなみにフナは、3年前の真冬にお迎えした際に体から出る白いモヤモヤ(体表の粘膜?)がなかなか収まらず、0.5%濃度の塩水浴を長期間行いましたが、効いたかどうかは分からずじまいでした(強い金魚だったので弊害もなく、諦めて通常飼育に移行した😅)。

 

 

長生き出来る強い金魚は、万一不具合が出て塩水浴を行ったとしても問題は出ないものです(=塩で治った!と思いやすい)。

 

長生き出来ない弱い金魚は、塩水浴すると逆効果なことがあります。が、塩でも治らないくらい重症だったんだ…とか、元々良くない金魚?だったんだ…と自分を納得させるのだと思います。

 

よって、塩の使用、エンドレス。

 

 

※ 本件は、あくまでも実際の経験による個人の見解です。金魚を長く飼う人の95%?は世の中の情報を頼みに塩水浴を行うので、残り5%の意見となります。