朝8時、室内水温19.8℃🌥️
4/22 水温が高くなって来たことも手伝ってか、スポンジフィルターに変えてから、いつの間にかコメに浮きフンは見えなくなってました。水換えのし過ぎが原因だと思ったので、少しずつ水換え期間を延ばします☝️
前回の話↓
前回まで2ヶ月半ほど、週一回の水換えを繰り返してましたが、今回は11日目の水換え。やっと16℃設定のヒーターも外しました👋
4/23 食欲もあり、よく泳いでいるので、ユメちゃんたちのところから噛られたマツモとアナカリスを一本ずつ入れました。これで食欲がどのくらいあるかも判るかな。
翌日↓
実は他の金魚たちに比べると、かなり控えめの催促ではあります(^^;
ところで二度のしっぽの切れは治ったものの、骨色の部分と血走りはまだあるようで、どうも気にはなる…。いちおう合格💮としたけれど、もう一押し治すためにはどうしたらいいか❓️
水質の安定にはもうしばらくかかるとして、栄養がさらに必要なのか、それとも一匹の警戒心を解くために仲間との同居が良かったりするのか…。
コメは若い時に栄養不足に育ち、今さら食べさせ過ぎてもマズイだろうし、うちに来てずっと一匹で暮らしていて何度も同居に失敗してるため、なかなか一匹卒業のハードルも高い💧
しかし、諦めるにはまだ早いので!様子を見ながら、高温期のうちにトライして行こうと思ってます😉