朝8時、室内水温16.6℃☀️
この記事からの続きです↓
11/14 昨日より水疱の赤みが引いている感じ 悪化は止まったかも
朝に水換え半量
ヒーターの温度を18→19℃に上げる
夕方、症状は少し良くなっているように見えても泳がなくなって来たので、エサを落とす。勢い良く食べに来たので、3粒進呈。
エサはまだ危険だけど、良くなるには体力維持が必須だし、マメに水換えするので良しとします。
11/15 明らかに赤みがなくなった
水換えなし ヒーター19→20℃へ
11/16 朝にエサ5粒
午後に水換え半量10リットル
ちなみにカルキ抜きを、液体の中和剤からハイポに変更しました(余分なものは入らないようにし塩素の中和のみにする)。そして念のため、2日前に用意しました。
血栓的なものが良くなった感じだろうか…❓️
11/17 再びふつうの血走りが戻ってる感じはするけど💧水疱や血溜まりはほぼ見えなくなったかなぁ。
血走りがまた見えて来たのがカルキ抜き(ハイポ)のせいかは解らないが、やはり元の中和剤にした方がいいのかどうなのか…。
どうやらヒーター設置によって、さらなる悪化は防ぐことが出来たようです。うちでは金魚を長生きさせたいため、あれほどヒドイ症状を見ても、塩や薬は使ってません🈲 (使うと、金魚が弱ることの方が多かったので)。
そして、相変わらずユメちゃん、元気に泳いでます💨😅