すくい金魚

ギンちゃん7歳🐟️ 金魚と花と食べ物メインです🎵

浮く金魚には水質の安定と栄養① 

 

朝8時、室内水温23.3℃🌥️

 

 

金魚飼育を指南するサイトはどうも胡散臭い。そのため飼い主は、実例を記録し感想や意見を述べるにとどめている。小さな生き物でエラそうに出来るのが、金魚飼育者の難点でもある🤨

 

 

この金魚の前回の記事↓

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

4月に入って暖かくなりつつ、ワキンちゃんには試しにランチュウベビーゴールドをほんの少しずつあげたら、沈下するエサをすぐに覚えて底を探し回ってました💨🍖


4/5 ところが、いつもの浮上性のエサに加えてランベビも少し増やしたら、明らかに浮き気味に💦

 

そのため、いつものように浮き気味を直すためにプレコのエサ in モグモグバスケットを投入しましたが、今回はかなり体が浮いてしまってなかなか食べられない様子…。

 

 

効果あるはずの90分入れても浮き気味が直って来た感じがなく💧MAX120分入れておこうかと思いましたが、考え直して95分で取り出しました。

 

すると、さらに浮いていた…(なかなか食べられなくて疲れてしまったのでしょう😣)。

 

 

これはどうするべきかと思案しつつ、意外にも日が暮れた頃には治っていたという…。水面に背中が出てる感じで動かずにいたので、重症かと思ったけど。

 

 

4/6 午前中はダンナさんに頼んで10粒?

外出していて観察不可m(_ _)m

 

 

4/7 ワキンちゃんが浮かないようなエサやりをずっと考えて来ましたが、こうなったら発想の転換で、いつものエサを増やすことに⤴️ 朝昼各15粒(決して多くはないけど)。

 

ゴハンの後はもしかしたら浮いてたかもしれないけど、夕方帰宅して見たら浮いてはいなかった。

 

 

もしかしてエサをしっかりあげれば、腸にガスが発生してもエサに押されて排出されて?浮きにくいのだろうか❓️先日浮きフンが消えたのはエサを増やしたからだったし…。

 

 

4/8 昨日と同じく朝昼各15粒。

 

お昼の後に見たら微妙に浮いてたように見えたけど、かなり泳ぎ回ってました💨(お昼ももらえて嬉しかった?) 午後にユメちゃんの水換えをしてたら元気にエサくれするので、ダメ元でさらに5粒進呈…。


昨年水槽から隔離されて以降初めて?粒エサ5粒以上を3回目あげたので、夕方微妙に浮いてる感じもしたけど(泳ぎ回ってたのでよく分からない…) 夜にはいつも通り沈んで休んでたので気のせいだったのだろうか…💤

 

 

この2日間は気温がグッと上がって来たので調子いいだけかも?とも思ったけど、ヒーター22℃は変わらないしなぁ…。

 

3/11撮影

 

 

続く…