すくい金魚

ギンちゃん7歳🐟️ 金魚と花と食べ物メインです🎵

脂肪ではなく筋肉を付けたい金魚

 

朝8時、室内水温23.2℃☀️

 

 

次から次へと金魚を買う人がいるのは業界にとってはありがたいことだけど、よく死ぬんだなぁとも思う。繁殖してたら選別もあり、尚のことだろう。

 

死ぬのでもう飼わないと言う人もいるので、すぐには死なないということも伝えてほしい。過度なトリートメントや治療など、余分なこともしないでほしい。情報過多はネット社会の弊害でもある。

 

そして、何かと黒歴史を書けば一時的に野次馬が興味を示すけれど、あまりメリットはない。しかし、毎度反省することもなく、不具合を起こした金魚のその後をウヤムヤにするよりはマシかもしれない。

 


この記事からの続きです↓

 

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

4/15 朝からふつうに泳ぎ回っている
エサ15粒(念のため前日の半量)
前日と同じように浮く

 

昼に前回から4日目の水換え半量10リットル
程なくちょびちょびと落ちるフンが出ていた(その後には良くない浮き糸フンも出て来てた)

 

日が暮れる頃にはちゃんと直っていた
また新たにフンが落ちていて、食べ過ぎによるフン詰まりが原因だった可能性が高い

 

いつもプレコのエサを食べながらお腹のガスは抜けてたかもしれないけど、粒エサを急に増やしたことでフンを詰まらせる結果にもなったのか❓️

 


4/16 エサなし(出掛けていて観察出来ないし)

 

朝そっと覗きに行くと座っていたけど、飼い主に気付くとすぐさま焦ってグルグルと泳ぎ出した🌀 ワキンちゃんによくある行動で、泳いでいないとエサがもらえない!と思ってる可能性大

 

しかし、エサがないと動かなくなるのでずっとあげ続けて来たけれど、エサがなくても泳ぐようになってほしい…

 

夕方早くに帰宅すると座り込んでいて、ギンちゃんの水換えを急きょ始めた飼い主を見て泳ぎ出していたが、エサがないと解るとまた座り込んでいたので一粒進呈…


すると、俄然喜んで泳ぎ始めてもっとくれと催促していた ワキンちゃんにエサ切りは危険なので致し方なし…(座り込んでいると思ったら2回も赤斑病になった)

 

 

4/17 エサを心待ちにしてるので朝に5粒 浮かない


昼に5粒 浮いてる感じ
プレコのエサ120分
あまり食べてない?少し浮いてる感じ

 

夕方には直っていた

 

浮かないようなエサやりにしたいため、朝を少しずつ増やし、午後は粒エサなしでたまにプレコのエサにしよう

 

 

4/18 朝に15粒 いきなり増えたけどもっとほしいと言うのであげた 浮いてないと思う


昼はなし


夕方も快適そうに泳いでいた

 

ムリに昼も粒エサを食べさせようとしないで朝だけあげればいいのか?そして栄養が足りないと思うならプレコのエサをたまにあげる、でいいのかも

 


4/19 朝に20粒 浮いていた


昼にプレコのエサ120分
変わらず浮いていた 浮きながらバスケットを突っつくのに疲れてさらに浮いていた感じ?

 

必死に…

 

 

潜って泳ぎ中…

 

 

浮いてるの見たでしょ? by ワキン

 

ハイ…。飼い主が来ると慌てて平気なふりをしますが、その元気があるうちはまだ大丈夫です(^^;

 


プレコのエサを食べさせるなら、朝の粒エサを浮かない量にしてからにする必要がある(とりあえず15粒?)


以前まではプレコのエサを食べさせて程なく浮き気味は治っていたので、もしかしたら今は太り過ぎ(脂肪の付き過ぎ?)の可能性もある

 


しかし、意外にも夕方にはしっかり沈んで泳いでいた…

 


高温期に朝一日一回15粒程度では、しっかりと筋肉を付けるには足りないと思って試行錯誤してますが… なかなか一筋縄にはいかないようです😅

 

と、言うわけで、しばらくこのような感じで繰り返すと思うので、いったんこの記録は終了したいと思いますm(_ _)m🔚

 

 

PS:お迎えした年(2021年)にワキンちゃんが浮いてしまった時には、改善まで10ヶ月かかりました。今年5歳になって二度の病で体力が落ちてしまいずっと加温もしているため、改善は容易ではないかもしれません。