すくい金魚

ギンちゃん7歳🐟️ 金魚と花と食べ物メインです🎵

元気な金魚の水質アレルギーとは

 

朝8時、室内水温25.8℃☀️

 

 

すっかり夏水温に⤴️ 1ヶ月遅れ↓

 

 

5/14 前回から数えて10日目、コメットのユメちゃんの水換えを行いました💪 先日スポンジフィルターを入れてからは幸い水換え期間を少し長く出来てます。

 

 

この金魚の前回の記事↓

 

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

冬場は一週間以内に換えたりしていて大変でしたが💧しっぽの不具合を長期間検証した結果、通常飼育の(バクテリアを増やす)方向に舵を切りました。

 

 

水量も20リットルから25リットルくらいに増やし、相変わらずヒーターで21℃に安定させていて、定期的にヒーターの洗浄もしながら特に問題なく高温期になって来た感じ…。

 

とは言っても、何かの拍子に目立つ症状(血溜まりや水疱)は出現してたのですが、すぐに水換えはしないことにしました。すると、なんと自然治癒していきました💡

 

 

具体的には、一泊で出掛けて帰宅したら腹ビレに大きな血溜まりが出来ていて(5/5夕方)😱 しっぽにはよく出来るのですが、他のヒレには小さいのは出て来ても大きいのは初めて💧

 

留守宅で閉め切り、気温も夏日になって水温が上がったからなのか、久しぶりにエサがない日があってユメちゃんは自分のフンをキレイに食べちゃったからか、つまり、エサくれが常に激しいのでエサがなかったストレスなのか…。

 

 

とりあえず水換えには早いのでそのままにし、エサをいつもの1/3量以下くらいの量にしてあげ続けてたら、5日目(5/9)には消えてました😳 少ないながらもエサをあげ続けて治ったということは、やはりエサが少ないことが原因の可能性も…❓️

 

 

また、以前までは見た目の症状がヒドいとすぐに水換えしてましたが、水換えしないで改善したということは、水質が安定すれば実はこの症状は治まるのだろうか❓️

 

 

そして直近では5/11、今度はしっぽに2ヶ所血溜まりが出ていて… やはり特に対処はせず、5/11、12と少なめにエサをあげ、昨日5/13は悪天候だったためエサはなし。そして、今日見たら血溜まりは見えなくなってました🙈

 

血走りは相変わらずだし、水疱が出来てたような白い跡はある感じだけど、今回も水換えせずに血溜まりは消えていったようです。つまり、水質悪化が原因ということではない…。

 

 

ずいぶん長くこの症状に付き合ってますが、結局、マンションの水質が合わない(水質アレルギーな)のだろうと結論付けてます。

 

 

と、言うわけで、今日は定期換水です☝️そして、隣のコメと同じ21℃設定のヒーターを外すことにしました👋

 

コメのヒーターはまだ稼働してたけど(^^; ユメちゃんは若いし至って元気に見え、アレルギーのような症状を治すには早く自然な環境(水温変化など)に馴染む方が良い気がするので…。

 

カバーを外して洗ったヒーター

 

前回洗ってから19日目、ほとんど汚れてませんでした。フィルターを入れて、水質も安定して来たからかな?🙄

 

ヒーター撤去!

 

 

大きなスポンジフィルター入り

 

 

しっぽの様子は…



なかなか写らない(^^;

 

やはり水疱の?白い跡は見えてました👀

 

待ての姿勢

 

 

くれ!

 

 

くれくれ〜〜

 

いつでも食欲旺盛!大抵この状態です(^^; たくさん食べて、変わったアレルギー?も治るといいのだけど😅