気候には問題なさそうなGWが始まりました☀️
昨日は3日ぶりにスーパーへ買い物に行きましたが、重くて肩がちぎれそうでした😵 イトーヨーカ堂はハッピーデーも無くなったようで… 当然ですかね⤵️
残念ながらセルフレジはなく、有人レジはたくさんあって昨今さらにすいてますが、スピードがとても遅いのが特徴です。巨大なセブン & アイ・ホールディングスにて、閉店されるかもしれない店舗に選ばれないことを願ってます。
2022/1/16にて閉店します(2021年12月追記)。
そして昨日は、さっそくプラ舟80型を再びベランダに出しました💪 水道のすぐ横なので、水張りが楽です😁
水を弱めに出して🚰 調整しながら、途中、ポンプの排水がチョロチョロになってたみたいで、とりあえず60リットル入れるのに、30分もかかりました💦
GW明けに自粛がすっかり明けることはなく、折を見てパイロットフィッシュたちを導入したいと思ってますが、ちょっと準備は前のめり〜このままずっと住人が来なかったり❔
初めての大きめな舟、また検証から始めたいと思ってます🧐(それまでは適宜、換え水として使いたいと思います💡)。
ついでに近所のコメを撮影〜📱
さて、本題です。かねがね外水温を記載して来ましたが、どうも実際より2℃くらい低かったようです💦 いつまでも春水温(15℃越え) にならないなぁと思ってましたが…。
一番手前でコメ宅を測ってました… 14℃台に見えます⤵️ 真ん中は16℃以上、一番向こうは17℃以上❕😳
そこでようやくデジタル水温計の登場❗16.8℃です☝️ 多数決で、屋外の計測用には真ん中の「浮かべる水温計」とデジタルを採用することにしました🧮
一応デジタルに軍配です🙌 浮かべる、はお手軽ですが、あくまでも大体の目安に、ですね。特に冬場、2〜3℃も誤差が出るとエサやりがキケンです😖
ちなみにデジタルのマイナス面は、水に弱い、コードが邪魔、電池がいる、などですが、それらをおいても計測の正確さには代えられません(但し機械なので、壊れた時のために目安用の浮かべるとの併用が安全かもしれません⛑️)。
コメには水温と泳ぎを見てエサをあげてましたが、たぶん2℃ほど低く見えてたので、エサはかなり控え目だったかな…😅
今日のお花:
ちなみに今日、散歩で通ったら、根こそぎキレイに抜かれてました…😬
PS:なぜ、在庫切れになるほど使うことになってはならない人工呼吸器やエクモ(東京都で4/28現在、合わせて約100台稼働中)の大増産を指示するよりも、防護服や医療用マスクなどの大事な手段の増産が出来なかったのか。どちらも国外産に大きく頼っていた物ではありますが、なぜ、よりずっと必要でより早く作られるだろう物資が、病院で使い回され、ビニール袋やカッパで代用される事態になったのかと。
各自治体や都道府県が試行錯誤しながら努力している感じは伝わって来ますが、国がスゴい!と思えるような策はなかなか見えて来ないように感じます。北欧の国などのように「政府を信頼して」経済社会が動いている状態になるのは難しく、きっと災害時には常に国民が自ら考え、行動して来たのですね。今後も自分たちで工夫しながらその都度対処し、特に政治には何も期待しない姿勢は変わりようがなく、国民の血税が有効利用されていないように思える不満は、依然大きいままなのでしょう。