朝7時、外水温10.9℃☀️
ずいぶん前からたまには休む宣言!してますが、まさかの日刊に(ブログ開始以来)。思いつきでフト始めましたが、人生これほど家時間があることはもうないと思うので、ちょうど良かったのかな。
いやいや、これだけブログの時間があったら、資格の一つでも取れたのでは!な〜んて思ったり、ちょっとジレンマ😅 飼育の疑問満載の?金魚ネタがなくなることを祈ります。
オリンピックの聖火リレーは粛々と静かに進むのかと思いきや、都市に入るとなかなかの盛況ぶり🎉 本番に向けて徐々に盛り上がるのかなと思いますが、色々自粛もお願いされながらどう振る舞えばいいのか難しいですね😵
市内に、関西で猛威になりつつある同じ変異株がやって来ました。対策は今まで通りで大丈夫だと思ってましたが、今度はどうも様子が違うような。春はいい加減、東京に帰省出来るか〜と思ってましたが、意気消沈…⤵️⤵️
ダンナさんは先月落ち着いた隙に、一年以上ぶりに帰省出来ましたが(さらに遠く新幹線も利用し…) 自分は今のうちにガンバって行く? いや、ムリだな… 地方から行ったら帰れなくなる問題が。じゃ、あと一年待つ❓シニアに長いこと会わなくていいのだろうか。これこそジレンマ。
以上、長い余談でした。
3/27 前回の水換えから数えて51日目、ダイニングの60センチ水槽、ギンちゃん宅の掃除 & 水換えを行いました✨
この水槽の前回の記事↓
水換え期間、2ヶ月以内を目安にしてますが、今年は出来るだけエサをあげようと思うので(成長期最後?)夏に向けてもうちょっとマメになる予定です(^^;
このコケ取りスクレーパーは大きいので、曲げガラスの隅の方はうまくいきませんね…。基本、いつものコケクロスで拭い取り、出来るだけ水中に落とさないようにしましたが(^^;
茶ゴケが落ちて?茶色い水に見えます👀 とうとう地震対策のため、20リットル抜いて水位を下げようと思ったのですが、間違えて15リットルしか排水しなかった💦
ちなみに、茶ゴケばかり付いているように見えますが、だいぶ緑の苔も付いてました💡
アナカリス、かなり食べました!また買ってくるかな(と思いましたが、今年はベランダにマツモがやって来ましたよ😋)。
向かって左側の側面のコケを半分くらい残しました。こちらも茶ゴケに見えますが、緑のも付いてる感じなので☝
水作エイトコアSサイズのカバーを使ってますが、茶ゴケをキレイにするのが意外と大変なので… こっちもスポンジフィルターにしようかな。緑ゴケが付くのならいいのですが(^^;
しかし、懐古堂さんのスポフィル、中のストーンが予想以上に目詰まりしやすいので、水作エイトのプラストン交換の方がコスパは良いかなと思ったり…🙄
エサくれないのが解っている、まるで隣の水槽のベニちゃんのようになって来たか❓以前までは撮影がイヤで、ただただ逃げまくってましたけど…😅
一番大きな水槽が苔化すると、掃除がちょっと大変です😗
PS:今回、フィルターの泡が落ち着くまで、丸3日間かかりました。大幅コケ掃除をしたので、変化が大きかったのかな(^^;
今日のお花:
春休みも終わり、ドキドキわくわく?新学期が始まりました🎒✨