朝7時、外水温11.2℃☀️
↑朝の水温を書いてますが、最近、記事🆙は昼近くになってます(^^; ブログは、自分と金魚の健康のための日課ですが、書くのも読むのも時間がなければ簡単ではないと😅 今日も家事に仕事にお疲れさまです❕
今朝は、お迎えしてそろそろ1ヶ月になるワキンちゃんの水換えをしました✨ 30型に入ってますが、泳ぎが元気で速すぎて、コンコンぶつかる音が…。もう少ししたら、広い60型に引っ越す予定です🏠️🆕
先日(3/11)の夜、たまたまコメの浮き気味を目撃して、翌朝には治ってましたが、水温は2日かけて2℃アップ、念のためエサなしでした🈲
3/7に3ヶ月ぶりに換えた水も、一週間経ってさすがに落ち着いたと思うので、食べる気満々のコメにちょっと工夫して給餌します。エサはいちおう、開封したばかりの新しいものにしました😋
どのような方法かというと…
さすがに空中の匂いは分からないはず(^^; モグモグバスケット登場です👍️
金魚の嗅覚は犬並みとか❓️とても良いようで、水槽に一粒エサが落ちてるだけで、ソワソワと探し回りますね💨
硬い浮上性のエサ、しばらく水に浸ると軟らかくなりますね☝️久しぶりのモグバス(コメにはエラ病後に使って以来) ちょっとの間ウロウロしてましたが、突っつき始めて10分弱で2粒完食しました✌️
いつもは1粒ずつあげても硬くてモガいてましたが💧この方法だと、チビチビと食べているうちにエサは軟らかくなり、スポっとモグバスの間から抜けた粒をスムーズに食べてました👏
過保護ですが(^^; 金魚の消化不良を見過ごすと致命的なことになるので…。消化がイマイチな時は人間でもふやけたお粥が嬉しいわけで〜しばらくこれでいきますかね😅
今日の金魚館:円形の水槽です↓
豊富な緑ゴケに夢中です💚
渋キャリコ❓️赤色がなくなったのかな〜。
更紗(紅白)→ゴールド(黄色)に変化したのか❔イエロー出目金って聞かない気がしますが、フナ尾の柳出目金(和金×出目金)は、黄色のイメージがあります💡
出目金は、琉金の突然変異で誕生しました❗
キラキラ品種は、ウロコに凹凸があって複雑に光を反射させるので!輝きが増して見えるのですね✨
明るくて、一年中過ごしやすい金魚館かな😊