すくい金魚

ギンちゃん6歳🐟️ 金魚と花と食べ物メインです🎵

塔のへつり 南会津

 

2019年7月から2021年4月まで、647日連続で記事を公開してたみたいです。最初のうちは一日2記事上げてたこともあったので、721記事連続だったのかな。

 

ブログはごまんとありますが、日々更新されると検索率は上がるようなので、もしもお役立ちブログを目指す場合、そこもポイントになるかもしれません(内容がなくても毎日?)。

 

ただ、ご存じのように、検索で上位に出てくることと役に立つことは比例しないため、溢れる情報の中から自分にとって有益な情報を得るというのは、なかなか大変なことなのでしょうね。

 

 

 

昨日の記事の続きです。

 

 

宿場町を後にし、さらにやって来たのは。

 

f:id:funaosarasa:20210626212142j:plain

景勝地

 

「へつり」とは、会津の方言で「川に迫った険しい断崖」という意味だそうです。

 

 

f:id:funaosarasa:20210626212925j:plain

百万年…浸食と風化を繰り返して出来た

 

 

f:id:funaosarasa:20210626213054j:plain

そそり立つ岩

 

 

f:id:funaosarasa:20210626221410j:plain

阿賀川(大川)に掛かった吊り橋を渡って行く

 

 

f:id:funaosarasa:20210626214038j:plain

赤線🟥部分(舞台岩)を通る

 

 

f:id:funaosarasa:20210626214141j:plain

青丸🟦部分には石積みが多く見られた 

 

 

f:id:funaosarasa:20210626221630j:plain

緑丸🟩部分にお堂がある

 

f:id:funaosarasa:20210626221809j:plain

全文

 

それぞれの岩にはその形から、日本に昔からある建築物の名前がつけられているとか(17種類という情報あり)。

 

こちらには、知恵と記憶力を授ける虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)が祀られていて、近年パワースポット化されているとのこと(内部は撮影禁止)。

 

 

f:id:funaosarasa:20210626213701j:plain

四季折々の風景が楽しめるそうです

 

不思議な自然の造形美は、気の遠くなるような年月を経て目の前にあった。

 

 

PS:急激な雨で小さな「塔のへつり駅」は撮影して来られずでした(>_<)

 

 

さらに、必見スポット?へ。

 

f:id:funaosarasa:20210626222354j:plain

宿泊先の最寄り駅

 

 

f:id:funaosarasa:20210626222452j:plain

構内は猫グッズ売り場 その他が占める

 

 

f:id:funaosarasa:20210626222625j:plain

芦ノ牧温泉駅でした

 

かなりの観光名所のようです😽 この日はらぶ駅長アシスタントのさくらちゃんが出勤中…でしたが、事務室のキャットタワーで丸まって寝てました💤 ちなみに猫さんたちの撮影は不可ですm(_ _)m

 

 

オマケ:金魚グッズ(いちおう金魚ブログ)

 

f:id:funaosarasa:20210627113646j:plain

ポストカード ①

 

 

f:id:funaosarasa:20210627113746j:plain

 

翌日行ったアクアマリンいなわしろにて。絵のモデルは実在してます(ました)😉