朝7時、外水温11.9℃☀️
記事アップがないと朝の水温を確認しなくていいと思ったのか、大幅に寝坊して驚きました(^^; 毎日ブログはやはり健康法になります⏰
丁寧に割れば良かったです↓🥚
記憶にないくらい久しぶり❗しかも小さめの卵だったので驚き2倍、当たりクジ感あり🎯
昨日(4/18)のこと。前の晩の暴風雨が過ぎた朝、ベランダのワキンちゃんがボーっとし、明らかに元気がない様子でいます💧
まずは1/3量ほど水換え。悪くはない感じ…。
そして、フィルターを取る。なぜかちょっと元気になる😳 でもイマイチ…。
見た目はとてもキレイな水だけど、そろそろ水換えしないと…と思ってた矢先の爆弾低気圧💣️
念のため体の異変をチェックします👀
よく見ると解るのですが、目に力がありません。実は金魚にもありがちで、元気そうにはしてても、明らかに何かおかしい💧
屋外で必要な訳があって一匹でお迎えしたのですが、背に腹は代えられず〜〜〜室内へ移動しました…😞
水換えの効果か、どうやら背ビレは立ってますが、しばらくすると座ってお休みモードに入ってしまいました…😨 元気がない状態、ですが、治そうとしている姿勢です…。
でも、そのままでいいのか、気になる…。
あっっ………………酸素だ❗❗
フィルターはスポンジフィルターに変更して回してましたが、エア量を最大にしてもそれほど大きくならなかったので、エアポンプ + エアストーンを追加して、波立つくらいボコボコと酸素を供給〜〜〜〜〜。
たびたび飼い主と視線を合わせ、上を向いてパクパクエサくれしながら、見違えるほど元気になりました😳 一日で異変に気付いたのが幸いでしたが、エラ病になりかけてたのですね💦
この春の激しい寒暖差に付いていけず💧弱って来てたところ、爆弾低気圧によって水中の溶存酸素量が急低下、細菌が活性化してエラがやられかけたのでしょう(科学的な詳細は難しいので割愛〜)。
ちなみに塩は必要なく、寒暖差をなくし(酸素が減るので過度なヒーターはNGかと思いますが…) 強いエアレーションを追加すれば良くなるようです。昨年のコメのエラ病でも、塩水浴の効果は感じられず、エアレーションをボコボコにしたところ、元気になりました👍️
※ エラ病は早く気付けば、一日で何事もなかったかのように良くなるようですが、気付くのが遅れることも多く、こじらせると、風邪→肺炎、になる感じで治りにくくなりますね(>_<)
ワキンちゃん、こうなったら室内金魚になります❗(おいおい住む場所は……)。
PS:花言葉は〜 おしゃべり、でしゃばり、おせっかい、ですね😅