朝7時、外水温20.9℃☁️
すっかり梅雨空、労働しなければ涼しいです。金魚はみんな元気に泳いでいますが、懸念ありが2匹💧
今週は一年半ぶりに処方箋のため内科へ。そんなに経ったのか… と時の流れに少々驚く😳 受付最終の17時前に行ったら、待ち時間ほぼゼロ。穴場の時間だったのか、まだまだ受診控えなのでしょうか。
院長先生の30秒診療を終えたら「お待たせしました」と言われ(^^; ワクチン予約は来月からで、風邪症状の人は来院しないで下さいとの貼り紙が。インフルエンザも激減し、オリンピックを目前に神風が吹く日本列島🗾
ちなみに風邪もひかない飼い主は、ワクチン予定なし(旅行で必要ならば打つか…💉) ダンナさんだけ職場で接種予定。1人くらい打たないと不自由だろう、とのこと。やっと東京にも行けそうな予感だし!いい加減、普通の人間生活に戻ろうと思います💨
関連記事↓
6/15 昨日どうも朝ごはんをあげ過ぎてしまったようで… 午後に急遽水換えしたキンちゃんですが、今日もあまり泳がないため、このままだとエラ病に移行しそうだな💧と直感。
隣のプラ舟のトリちゃんのエアポンプは二又分岐のままで一個挿し込み口が余ってたので、エアチューブにエアストーンを付けて睡蓮鉢にも酸素を供給してみました。
すると… すぐに元気に泳ぎ出してました💨
6/16 朝からキンちゃん、元気いっぱい❗以前のように上を向いてエサくれ〜〜っと言ってます。早めの対処で簡単に復活してくれました👍
そして、さらに翌日…
久々の真剣顔(^^; このシャープな顔が見られなかったのは慢性的な食べ過ぎ状態だったから…❓リハビリとして、土佐姫3粒を味見してもらいました😋
翌日は5粒進呈し、程なく良いフンをくっ付けて泳いでました💨(ワキンちゃんもこれくらい効果があればなぁ…)。
一年近くエアレーションなしの小さめ睡蓮鉢で暮らして来たキンちゃんは、最初から強靭なタイプだったようですが、仲間4匹は一番大きなプラ舟にいたにも関わらず、導入後の早い段階で昇天しました。
元気だった金魚のよくある不具合の原因は「エサの食べ過ぎ」と「水換えの際の水温差」。それによりいったん体調を崩すと3日もすれば明らかに元気を失くすため、そうなる前に!気付けばセーフかと思いますm(_ _)m
エアは外しても大丈夫だとは思いますが… しばらくは変えない方が良いでしょう☝️
金魚は強かったり、とても弱かったりします。たぶん心は常に強く?飼い主に心配かけまいとギリギリまでガンバります(って動物の本能で弱っているところを見せないだけかな…)。
人間が弱くて優しい、は負の連鎖を生みやすく真のメリットはない。反面、強くて優しい、は前向きな力👊 前者が主流の世の中は病んでいても、後者が少なからず存在すれば人間社会もどうにかなるのかもしれません🙄
で、キンちゃんの隣には、楊貴妃メダカの睡蓮鉢があります🌿
マツモにくっ付いてやって来て、たった1つ浮いてたのがどうやら増えて来ました⤴️ 巷ではすぐに爆増するこんな簡単な植物に喜んでいる飼い主😍
睡蓮鉢の壁面にはサヤミドロがフワフワと付いてるようです👀 水の状態が良くないと生えないようなので良い傾向なのか🌿 増え過ぎて取ろうと思うとちょっと大変なのですが(^^;
11匹いたはずが、先日掃除した時にはもう発見出来ず…。とにかく食欲旺盛で!エサをかなりたくさん落としてもすぐに食べてしまいます😳 (だからか…)。
隣には咲かない変わりゼラニウムの鉢スタンドを置いていて日光を少し遮っており、また、この場所は夏は短い間しか直射が当たらないのでそれほど高温にはならないはず…🌞 メダカさんは35℃くらい平気かな❗
今日のお花:
薬局さん、支払いは現金のみです(^^; キャッシュレス検討中とのことですが、この時代に変わらないとしたら… かなり先になりそうだな😅