朝7時、外水温22.3℃☁️
今週は再び近場の旅へ🚙💨 台風来てます❔金魚に影響を及ぼすことが解ってから、屋外の水換えのタイミングなど考えるように🌀 室内飼育ではあまり関係ないのかなぁ。
自由を愛する飼い主も、さすがに所々ガマンしたような一年。オリンピック前がいったん活動のチャンスな気もしますが、意外と真夏は大丈夫だったりするのでしょうか…😶
ちょっとシュールな金魚の楽曲(歌詞)🎶↓
「金魚の箱」by 東京事変
もうなんか なんだかわかんないの
あたしの血の色 時間無いの
空から丸い味なの? これから君に飼われる
銀の皿に水を張られて 無理矢理に呼吸
この世界にあたしは順応 水はいらないの
あたし次第 どこで生きる?
・
・
・
もうなんか なんだか眠りたいよ
血の色 永遠はないよ
「箱から丸い金魚落ちたよ—」
箱も皿も、金魚向きではありません〜とマジメに考えてしまいましたが(比喩でしょうけど)「金魚」がバンドサウンドにのること自体が新鮮でした❕意味❓️解りませんって😝
昨日は早めにキンちゃんの水換え✨前回から数えて10日目です。
元気過ぎて飛び出しそうだったため(^^; 暑くなればなるほど水中の酸素量は減るので、エアレーションがあるに越したことはありませんが、昨年夏はエアなしで問題なく過ごしてくれました。
狭い中、ブクブクなしで飼える金魚は確かにいます。金魚はそもそも一年を越えて生きられないことも多いようですが、うちは一匹ずつボトムに合わせられるため、生きているパターンもあるかもしれません (集団なら強いものが残ります)。
6/16 たまたま日が暮れてから金魚部屋を覗くと、コメが水槽の一角の砂利にスゴい勢いで顔を突っ込み、掘り起こして?ました、ザクっザクっと音も聞こえて…😬
隣のフナは、日中の暴れん坊の影をすっかり潜めて静かにしている時間…💤 一体コメはどうしたのかな?と思いながらも、水換えしてから一週間経っていないし、この日はいつものように夕方、フンもくっ付けて元気!だったので、特に気にしませんでした。
6/17 翌日も、いつものように朝から元気に泳いでおり、ふつうにエサをあげてからよく観察👀 ほんとは観察してからエサ、なのですが…。
なんとっ❗背ビレに白い点のようなものが微妙に連なってます😳 こんなに一度に出るのは初めて見ました💦 隣のフナも、しっぽに白い箇所が出たりはしますが、最近も水換えせずに数日で消えていきました…。
とりあえず、まずエサをやめ、様子見です👀 かねがねエアの出力がイマイチなポンプが気になっていたので、ワンサイズ上のものにしました(それでもあんまり上がらないのは、フィルター内のストーンの目詰まりもあるのかも💧)。
結局、気になるので、夕方水換えしました💪
で、かねがね砂利がちょっと多いかな(掃除が行き届かないかも)と思っていたので…
水作さんの砂利すくうシャベル、使えます✌️
ゴメンよ、念のためね…。しかし、今回は検討がつかない💦 いや、唯一の可能性としては、太過ぎる?フンを出すほどランチュウベビーゴールドSSサイズをあげ過ぎたことか…。本来は丸物用のエサ、負担があったかもしれません😞
6/18 悪くはなってませんが、昨日の水換えで良くなってもおらず… 今日もエサなしm(_ _)m
6/19 同上。エサなし3日目。泳ぎは相変わらず元気❕悪天候の中でもエサをかなりほしがっているのが気になります…。
夕方、様子を見に行くと、なんと座り込んでました…。 まだ明るい時間の室内で、初めて見たかも(>_<) 低気圧+低温化したせいもあるかもしれませんが⤵️
朝はバタバタ泳いでおねだりしてたけどエサはあげず、今は飼い主を見ても元気のない泳ぎと顔…☹️ 堪忍して、土佐姫3粒あげました。すると、超必死に砂利の上を探します💨
逆に原因は… エサもっとほしいストレス❓️(ベニちゃんはエサがないストレスで、何やら発症します💧)。
その後のコメは、スポンジフィルターや砂利を突っつきながら、泳ぎ回ってました〜。程なく短いフンもポロっと落としており、あ〜やはり小麦粉なしの土佐姫様、消化にいいのか。
実は、土佐姫は繋ぎのエサで… と、いうのも、長物の金魚(和金やコメット、朱文金など)に丸物用のエサは栄養があり過ぎて良くない、という話もあるので、たまたま送料無料を見つけ、楽天ポイントでゲットしたのがこちら↓


ふつう送料700円くらいかかりますけど、おかげでまた新たなエサに思い切れました、っていいのか悪いのか…。しかしこれも、絵にあるランチュウさんとか、メインは丸い金魚なのかも💧
繁殖を行っていて、たくさん飼育されてる皆さまが使っているエサです💡土佐姫同様、通販でしか手に入らない。以前、一度購入してますが、今回は粒の感じが違い👀 以前はクランブル状で粉々に崩れており、使いにくくてお蔵入りしました。
6/20 朝、土佐姫5粒をあげた時とは違い、昼、この新エサ5粒、何だか食べにくそうに長いこと咀嚼してました。土佐姫やランチュウベビーゴールドとは違い、コーティングがしっかりしているのか?彩金魚、コメには硬いのでしょう💧
夕方早めの時間にも元気にほしがってたので、3粒。しっかり噛んで、ゆっくり食べます。2時間後に見に行くと、長すぎない太すぎない良いフン!をしているのを目撃👀
しかし、うちは7匹しかいないのに、4種類のエサを開封した状態に💦 金魚のエサはどれもよく出来ているのであまりこだわらない派だったのが、久々の混迷状態です😓
水換えしてから4日目、エサも3日ほどなしにしてましたが、背ビレは治らず現状維持… なので、欲しがるエサは、食べさせる方向でいこうと思います🙄
今日のお花:
ひっそりと目立たない✨😊