朝7時、外水温21.8℃☁️
金魚も生き物なので、日々色々あるかと思いますが「水換えしました」の記事は意味がないという意見が〜😱 一匹二匹を可愛がっている方が、何か困った際のヒントになるといいなと思っています☝️
一般の金魚マニュアルは複数で飼う際の概要だったりするので、個体ごと環境ごとの状況には則さないケースもあるかと思います。が、一匹ごとの詳細に関する需要は、あまり多くはないかもしれず。
金魚とは複数で飼われて、次から次へと弱肉強食で生きていく。それが運命であり、儚い使命なのかもしれません。それでも、すくい金魚を目指します🍀
昨日はベランダのトリちゃん宅、大掃除❕前回から数えて36日目、青水の水換えになります。
かなり汚れてたので、フィルターもプラ舟に付いた茶ゴケもピカピカにし✨古水1/3量と共に戻りました。
30リットル強で管理してます。なんちゃってフィルター(水作エイトコアLサイズのケースにサブストラットプロと砂利だけ入れたもの)を1ヶ月一度を目安に掃除してます☝️
6/18 前回から数えて46日目、金魚部屋のフナ(金魚)水槽の掃除 & 水換えを行いました💪 (途中に5リットル足し水し、2週間経ちました)。
ガラスに引っ付いてるヒメタニシが、ポロっとフンを落とす瞬間を見ました👀 水槽ならでは。ですがコケ掃除、まだまだみたいです🐚
ついこの間、マツモは食べられていない、と書きましたが、早くもこの有り様。
ほぼ違い分からず(^^;
無尽蔵の食欲ですが〜エサをあげ過ぎなければ消化不良はそうそう起きないので(水質悪化があればあげ過ぎなくても起きる) エサやり、フナであっても若干気を付けてます(^^;
飼い始めの年からずっとです(かれこれ2年くらい)。巷の情報では治療が必要だとありますが、このまま元気に生きてます💪
絶賛エサくれアピール中の姿です😁
オマケ:
フナも水換え当日と翌日はエサなしにした方が良いようで、おかげで便秘気味の長〜いフンをたくさん出します✌️(ふだん毎日食べてる上、水換え期間が1ヶ月半と長いため、腸休めは必要なようです⚠️)。
現在、人工飼料は浮上性のみ食べてますが、沈下性のエサを探すかのように砂利の上の食べ物探しも熱心で、そんな前のめり具合が逆立ちに表れているようです🙃
今日のお花:
見える応援、どうもありがとうございました♪来月でブログ3年目に入りますが、SNSにはこの半年ほど参加させて頂き、とても自由だったり、逆だったり❔短期間でほんの少しだけ、ありがとう、はお伝え出来たかなと。
そして、こよなく自由を愛する飼い主にとって、やはりいいね👍️⭐は摩訶不思議な世界、ということがあり、再び遠慮させて頂くことにしましたm(_ _)m 良くも悪くも、常に気持ちは真っ直ぐでした😉
まだまだグリーンスター☆があるので、たまに応援しに!行くかもしれませんが🤩 また熱心な金魚が現れたな、と思って下さいね。ではでは👋
さて、旅に出掛けて来ます🚙💨