朝8時、室内水温17.8℃☀️
この記事↓からの続きです。
1/28 水換え半量10リットル(以降、液体の塩素中和剤使用)
ヒーター15→16℃
エサ再開!3粒 飛び付いて食べてる
1/29 エサ3粒 飛び付いて食べてる
1/30 エサ4粒 同上
1/31 エサ5粒 飛び付いて食べてる
しっぽの切れが少しふさがり気味に見える
2/1 エサ5粒 飛び付いて食べてる
2/2 前回から6日目 水換え半量10リットル
色の付いたふつうのフンがたくさん回収される
しっぽの切れはあまり変わらない様子
2/3 エサ5粒 飛び付いて食べてる
飼い主が現れるとすぐに水面にやって来て音を立ててました(^^; 食べる気満々⤴️
2/4 と、いうわけで、エサの反応も泳ぎもいいのでやはりバクテリアを増やしたく、再びフィルターを入れることにしました👊
セラミックカートリッジ抜きの水作エイトコアSサイズを入れます❗
以前のしっぽのフォーク切れは、フィルター設置と加温とエサやりで長くはかかったけど治ったので、再びその方向へ…。今度は水換えもフィルターの洗浄も、遅れないようにします👊
図らずも、プラ舟、エアチューブ、フィルターがグリーンになって統一感✨
だといいけど(^^; 真ん中にささってるプラストンがイマイチなのかもしれません🙄
で、血走りについてはユメちゃん同様、一度有害物質を体内に入れてアレルギーが起きたら?なかなか治らない可能性も❓️ カルキ抜きを変えて水換えしてますが、明らかな改善はないかなぁ…(上見でよく見えないけど💧)。
元気に暮らしてるのでそう考えるしかなく、今のところこれ以上為す術無しですm(_ _)m 長期にわたる水質問題が原因であればすぐには解決しないと考え… とりあえずこちらも通常飼育に移行したいと思います💪😉