朝8時、室内水温14.8℃☁️
寒くなり休みたいけど金魚ブログ❄️
11/10 余っているプレコのエサを食べてもらおうと、久しぶりにベニちゃんたち3匹に一粒をモグモグバスケットに入れて投入しました。今日は冷たい雨模様、お昼前頃のゴハンを一日一回です☝️
プレコのエサは2時間経ったら食べ切ってなくても取り出すようにしてましたが、夏場は食べ切らないことはなかったし、水温が下がったから食べるの時間かかるよね、とそのまま放置…。
で、すっかり忘れた頃に、空になってたバスケットを取り出しました💨
そして夜見ると、ベニちゃんが浮いてます💧お腹がパンパンだな…。
明日早いので早く寝よう思いつつ、念のためベニちゃんが直ったか見に行きました。すると、ん…? ワキンちゃんがペッタリお腹を砂利につけて、沈み込んでます。最近はこんな風に寝てたっけ…❓️
この体勢で寝る金魚もたくさんいますが、背ビレが立ってないのはいつもと違うなと…。そしてベニちゃんはと言うと、尻上がりで泳いだり、水面そばで休んだりしてました(^^;
飼い主がスタンドライトを点けて観察を始めたので、ワキンちゃんがどうにか泳ぎ出しました。かなりフラフラしてます😱 そして、水面まで突如泳いで行ってはプハっと息をしてます。フラフラ、プハっをずっと繰り返している…。
これは大変っ💦と、水換えを開始することにしました💪 前回から数えて19日目、夜中近くになりつつも、通常と変わらずフィルター掃除やガラス面のコケ取りもしました。手抜きしたりして良くならないと、大変なので…。
ワキンちゃん、背ビレも立ってきてだいぶマシになったので飼い主は寝ることにしましたが… ベニちゃんはまだ浮いてた感じ💧
改めて、低気圧で気温がググっと下がる時に、特にエサ関連でいつもと違うことをして(変化を与えて)はいけないなと思いました😓
PS:翌朝、ベニちゃんもワキンちゃんも、いつも通りに泳いでました💨 ベニちゃんが浮くのは最近よくあることでエサを控えれば治りますが、ワキンちゃんが苦しんでたことにはたまたま気付いて良かったですm(_ _)m