すくい金魚

金魚すくいのギンちゃんは 昨年七歳で旅立ちました 「金魚が高齢になったらエサを減らそう」🐟️

金魚のエサに最低量はあるのか

 

朝7時、外水温22.2℃🌧️

 

 

いつの間にかSW。通常ならどこかへ行きたい期間です。今日は9月らしく台風の影響がかなりありそう🌀 水槽からエサの催促音が鳴り響いてますが(^^; 久しぶりにエサなしデーに出来るかな?

 

 

今日の金魚の前回の記事↓

funaosarasa.hatenablog.com

 

 

さて、浮き気味を抱えるワキンちゃんですが、あれからもっと食べさせようと色々やってました。が、やはり安全な量は一日15粒くらいか…。基礎体力を付け?来年春からまたたくさん食べられるようになるまで、地道にこの量を続けるべき❓

 

それだけ食べられれば逆に色々やらなければ良いのかもしれませんが、あまりに他の金魚たちとの差があって(今は一匹一日80粒くらい?) 冬の蓄えは十分なのかなぁと💧まぁ、すでに育った2歳魚なので問題ないのかもしれませんけど。

 

 

先月の様子↓

 

f:id:funaosarasa:20210908142639j:plain

8/27 どうにかふつうのフン付き💩

 

 

f:id:funaosarasa:20210908142807j:plain

お腹 白い

 

 

f:id:funaosarasa:20210908142936j:plain

水温どんどん下がってた⤵️

 

 

f:id:funaosarasa:20210908143141j:plain

調子はまぁまぁかな…

 

何だか背ビレを倒して泳ぐのがクセになってしまったような😔

 

f:id:funaosarasa:20210908143231j:plain

背中に哀愁

 

太くはないけど、痩せ細ってはいないです。

 

f:id:funaosarasa:20210908143437j:plain

浮きにくいはずの和金なんだけどね…

 

エサの量について、何度か言及している『原色金魚図鑑』(池田書店) 123ページに、一日に2〜3粒を2〜3回、もしくは5〜6粒を1回で「金魚の健康にはまったく心配なく飼育できます」とあります。

 

しかしながら、たくさん食べることが出来る金魚がそばにいると、これはかなり少ない気が(^^; また、飢餓転覆を経験してると、冬を前にしてこの量で大丈夫!とはなかなか思い切れない💧

 

療養時などの参考量にはしてますが、長期間上記の量を試してみたことはありませんm(_ _)m ヒーターは真冬用に念のため15℃設定でしか予定してませんが、その前の水温で一体どうなることやら😅

 

 

で、最近…

 

f:id:funaosarasa:20210916161416j:plain

9/16 水槽で初水換え デジタル水温計24℃台


ここに引っ越してから31日目でした。先日、ちょっとハプニングあり… エサは3粒×3回の最低量?にしてまして、何だか安定して調子良く泳いでます💨 実は増やさなくても、この量で十分なのかなぁ…🤔

 

 

オマケ:隣の水槽

 

f:id:funaosarasa:20210916161948j:plain

9/11 コメの消化 良し🍚

 

長〜いフン、こっちはエサあげ過ぎなのか?

 

f:id:funaosarasa:20210916162024j:plain

必死過ぎて 砂利が掘り起こされてる💨

 

見違えるほどたくさん食べられるようになりました⤴️ 同じ金魚でもちょっとした育成管理の違いでかなり差が出るので(^^; エサの量は一筋縄にはいかないようです😑

 

 

今日のお花:

 

f:id:funaosarasa:20210917145619j:plain

9/16 ヒガンバナ 今年は早めに咲いていた

 

 

f:id:funaosarasa:20210917145711j:plain

もうすぐお彼岸ウィーク

 

すっかり「シルバーウィーク」定着してます㊗️